昨日、セカンドハタチの誕生日を迎えました。
そして、去年の誕生日に始動した このウェブサイトとブログも1周年を迎えました。
皆様のおかげさまで、すくすくと音楽をさせていただいております。
ありがとうございます。
僕を生み育ててくれた母に感謝。
空の彼方の父に感謝。
ずっと仲良しの姉と妹に感謝。
そして、共に生きるパートナー、
天使のような息子、娘に感謝。
新旧友人たち、お世話になっている先生方、 ご縁をいただいた皆様、
いつも応援してくださる皆様に感謝申し上げます。 セカンドハタチは世間では「不惑」と呼びますが、
確かに、自分の生きる目的や目標がクリアな点、
守るべき家族がいることなど、「不惑」の域でブレずに生きることも大事。
一方で、僕はさっきから書いているように、 「セカンドハタチ」という感覚がなぜか強くて、 (セカンドハタチが近づく数週間前まではそうは思わなかったですが) ろくなファーストハタチではなかった分、セカンドハタチは、
良い意味で若々しく、変に落ち着かず、どんどん挑戦をしていこうと決意しています。
(最近、ちょいちょい学生に間違われます。若返ってる!?(笑)) ということで、 セカンドハタチの決意を改めてここに表明します!
1. PARKS KIDS ENSEMBLE(PKE)の始動 先般お知らせの通り、これからの僕の大事なプロジェクトです。 2. 作曲デザインコースの始動 こちらも先般ご案内の通り、いよいよ2020年度から始まります。
3. 久しぶりにいくつかの作曲賞に挑戦。 何か挑戦をしたいということで、わかりやすく。 4. 久しぶりに話せる言語を増やす。 ファーストハタチ代で4ヶ国語に増やしたので、セカンドハタチ代でもう4つ。 5. 車の免許 はい、ないんです、僕。というか何一つ資格を持っていない! 他にも、こんなん書きたいとか、どこそこ行きたいとか、あれやりたいとか、
これもっと勉強したいとか、沢山ありますが、キリがないのでこの辺で。 今後当面の予定。 <作曲・編曲> 台湾民族打楽器アンサンブル(今年中発表) クラリネット四重奏曲(6月発表) チューバ独奏曲(今年中発表) 合唱曲(うまくいけば今年中) 吹奏楽曲(色々) 金管バンド(6月発表) 和太鼓+笛 マリンバ+クラリネット サキソフォン編成 ... <指揮> 3/17(火)大阪成蹊女子高校吹奏楽部第10回定期演奏会 4/12(日)第9回全国職場バンドフェスティバル 5/2(土)漢拏ウィンドアンサンブル・大阪朝鮮吹奏楽団合同演奏会(済州) ... <PARKS KIDS ENSEMBLE> 2/29(土)ワークショップ@橋爪事務所 以降随時企画 細胞が若返ったセカンドハタチの朴を
皆様、今後とも宜しくお願い申し上げます!
