top of page

おむすびころりん


今日は朝一山登り...いや出校。 大阪教育大学です。 大阪音楽大学では作曲デザインコースを担当していますが、 大阪教育大学では幼児教育専攻という、全く異なる分野での授業を担当しています。 幼児音楽教育は、僕にとってライフワークと呼べる

大事なテーマです。 ご縁があって、数年前からこちらで授業をお手伝いさせていただけることを とてもありがたく思っています。 幼児音楽教育の教室紀要である「エデュケア」にもいくつか論考を発表しました。 さて、先週から数回、表現に関する授業で作曲編曲領域を担当しております。 今も幼稚園や保育園での音楽活動現場に携わって直に現状を把握しているので、 それを踏まえて、将来学生さんたちが保育や幼児教育現場に入った時に、 こんなスキルや経験値を携えていたらいいなぁ、と思うことを授業に採り入れています。 今日は、みんなで音楽劇の音楽をシーンごとに1曲ずつ作曲してみようという試み。 先週に粗方の音楽理論は説明して、簡単なアレンジ課題をだしてからの、ジャンプアップして 作曲なので、難しそうに見えますが、 以外とみなさん、毎年楽しそうに面白い曲を書いてきてくれます。 作曲専門性よりも頭が柔らかい!? 今年は「おむすびころりん」に決定。 さて、どうなることやら。これから数週間作曲脳を使ってもらいましょう!


bottom of page