top of page

大音作曲デザインコース、体験スタート


今日は、大阪音楽大学のトライアルレッスン(無料体験レッスン)でした。


2020年度短大にて開講の作曲デザインコースも、トライアルレッスンという形ですが、

初めて学生さんを招き入れてレッスンを実施した、記念すべき最初の日です。


作曲デザインコースは、楽譜(従来の作曲)、DAW(コンピュータによる音楽制作)、電子オルガンの3本柱、私はDAWのレッスンを受け持ちました。


改めて思いましたが、作曲技法の基礎的な部分、理論の部分を礎にDAWによる表現と露出方法の拡大、電子オルガンによるプレイヤー側の可能性の拡大、それらを2年に凝縮した作曲デザインコースは、画期的で、より沢山の方々に作曲の魅力を感じていただけます。そして、クラシック或いは商業音楽という枠ではなく、それらを含め、ジャズ・ポップス、電子音楽、吹奏楽、現代音楽、等、様々なベクトルの音楽創作に可能性を広げられます。3本柱を担当する先生は皆大阪音楽大学の作曲出身ですので、どのレッスンでも作曲の根幹、基礎力や技法を磨きながら、それを土台に自分だけの創作表現の旅ができます。


個人レッスン室はこれから作られるので、今日はクラスの演習授業で使う部屋のMACを使いましたが、Digital Performer、Cubase、Logic Pro X、Pro Toolsが入っていました。ここにAbleton LiveやStudio Oneも追加される予定です。


問い合わせが多い、4年生の作曲専攻や、ミュージック・クリエーション専攻との違いなども

今後ご紹介していこうと思います。

次回は、4/21、5/12にオープンキャンパスがあります。

ちょっとでも作曲にご興味をお持ちの方、ぜひ一度作曲デザインコースを検討してみてください! #大阪音楽大学短期大学部 #大音 #DTM #吹奏楽




bottom of page