母校である、大阪音楽大学短期大学部では、2020年度より新たに「作曲デザインコース」が誕生します。 これまでの作曲コースと電子オルガンコースを統合し、さらにDAWでのレッスンも付加して、従来のライティングの作曲レッスン、DAWを使用した作曲レッスン、電子オルガンでの演奏も伴うレッスンを3本柱とします。それらを複数選択して受けることで、複合的且つ包括的に、作曲、或いは音楽家としての可能性を開くコースとなります。 ※DAW=Digital Audio Workstationの略。パソコン上で音楽制作を行うソフトウェアを指します。DTMはDesk Top Music。パソコンでの音楽制作全般を指します。 4年制の従来のアカデミックな作曲専攻や、商業音楽にフォーカスしたミュージック・クリエーション専攻とも違う立ち位置で、それらのいいところを備えながら、個人的には、自身の作曲の知識や技術、方法論、アイデアを2年間テーブルいっぱいに広げるようなイメージです。 一方、コラボレート・スタディとして、ミュージック・クリエーションの先生にも学べます。更に特筆すべきこととして、この新コースの為に新垣隆氏が特任教授として招かれます。
そして、私、朴守賢も、この作曲デザインコースの教員陣の末席に加わらせていただくことになりました。これから1年、大学と先生方としっかり準備を整えて、作曲や音楽を志す多くの学生の皆さんと、豊かな世界を切り拓く為の時間を過ごしたいと思っております。 私は、主にDAWの作曲レッスンを担当することになりますが、持てる力を総動員してこの母校の新コースを盛り上げて参る所存です。
大阪音楽大学短期大学部作曲デザインコースにご興味をお持ちの方は、どうぞ、こちらをご覧ください。 https://www.daion.ac.jp/course/composition_design/ また、私に直接ご連絡をいただいても構いません。 (Contactページよりどうぞ) どうぞ宜しくお願い申し上げます。 #DTM #DAW #Logic #Cubase #Protools #Ableton #Live #Studioone #Digitalperformer #吹奏楽 #現代音楽 #コンテンポラリー #Contemporary #クラシック #Classical #Composition #進路 #音大 #作曲専攻 #電子オルガン #エレクトーン
