top of page

Co-Writing Project "2020 Overture for our future"

(English below / 한국어 아래에 있음 / 中文在下面) 新型コロナで今、皆さん物理的に離れ離れですが、

そんな時こそ、心と心で支え合いたいものです。

僕たちが今この時代のこの瞬間の地球で

共に生きている、ということの意味や切実さは

きっと平常時よりも多くの方々が痛感していることかと思います。 そこで、音楽です。

音楽は、常に人の心に寄り添うものです。 既に世界中の音楽家達がアクションを起こしていますが、 僕は、この時代を共に生きているということを 皆さんの創造性を集めて一つの音楽という形で表現する 共同創作プロジェクト(っていうほどでもないですが)を考えました。 みんなで曲を作りませんか!? 音楽経験不問! 僕はこれまでも、いろんな所でいろんな形いろんな方と共同作曲プロジェクトを実施してきましたが、今回は、できるだけ皆さんがオンライン上で参加しやすいように、以下のような方法をとろうと思います。 <1> テキスト(文字)でモティーフを書く。 簡単に言えば、ドレミを書く。 断片で結構です。(断片の方がいいです。みんなで紡いでいくので。) 表現は曖昧でも結構です。 例えば、「ド・ソ・ファ♯」とか「D-A flat」とか 「シ〜〜〜ファミ♭!」とか「Gis G B D」とか「おやすみ2秒」とか 「p cresc. f」とか「レミを任意の回数繰り返し」とか「ちょっと速く」とか 「ぼんぼぼん」とか「ちりーん」とか。 (大体一回にこのくらいの情報量で大丈夫です。) 「共同作曲」としては、今の想いや自身の実存そのものを具体的発話ではなく音符という抽象的記号に込めて、それでいろんな人の音が集まって一つの集合体になるという形が面白いと思います。 今一緒に生きているという印をチョチョンと付けにきていただく感じです。 あと、微分音とか特殊奏法の指示とかはできればなしで。 (あとで書きますが、多くの人が演奏しやすいように。) も五線譜で書きたい方は画像なりで送っていただいても結構です^^ <2> 書いた音を朴に送信。 素材(テキスト or 画像)をそのまま、FacebookかTwitterの朴が拾えるところ(返信とかコメントとかタイムラインとかメッセンジャー、メッセージ)にお送りください。 このウェブサイトのお問い合わせからでももちろんOKです!(画像は非対応) <3> 1週間集めた皆さんの音たちを、日曜日に動画配信かライブ配信かで朴が実際に紡ぎ合わせていく。配信媒体はYouTubeかウェブサイトか。また考えて発表します。 ノーテーションソフトの再生などで実際に経過をお聴かせする予定。 その時にお名前やID名を呼ぶかもしれませんが、NGの方はお知らせください。 これについてはまた追ってお知らせします。 <4> このサイクルでどんどん共同作曲を進めていく。 勿論、何度でもご参加大歓迎! <5> WHOとか何かオフィシャルなところから新型コロナ終息宣言が発表された日に、 この曲も終止線を打って脱稿。 <6> 僕のデスクから最後の配信として完成披露! <7> さらに、生演奏の参加者を募り、日時と場所を決めて舞台初演! 作曲:みんな! 演奏:みんな! (早くこの日になってほしい!) 勿論、作曲だけ、演奏だけでも大歓迎です。 と、今の所ここまで考えました。 本当は、4月初旬に考えついていたんですが、何か色々な逡巡しているうちに今日になっちゃいました。(動物占いも「慎重なライオン」なんです。慎重やけど、ライオンなので行くと決めたらいきます〜) お読みの通り、作曲といっても、実質的には素材の断片を提供していただくくらいなんですが、それでも、小さな"創造"であることには変わりありません。それらがリアルタイムに同時代人として一つの時間に集約されることが大切だと思っています。そして心を寄せる。結果創造性の塊ができあがることを期待しています。 僕も、皆さんの素材を使って作曲するというよりは組み合わせて編集するといったスタンスで臨もうと思います。まぁ、どうしたって朴色は出てしまうと思いますが... 日曜日の15分〜20分くらいを使おうかな、と。 最後に、この写真はある意味一番最初にプロデュースした共同作曲の楽譜です。 僕らの結婚式の時に、ご参列いただいた皆様に自由に書き入れてもらい、できた楽譜を僕が式中にクラリネットで演奏するというものでした♪


実際に書き入れてもらうとこんな風に味が出ていいんですけどね〜 今回は、オンラインでできるだけシンプルにできる方法で! どうなるかはわかりませんが、 やってみないとわからないので、 とりあえず、やります! あ、一応プロジェクト名(曲名)考えました。 敬愛するチャイコフスキー先生にあやかって、 共同創作プロジェクト 《序曲「2020」〜私たちの未来のための〜》 これでいきます! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Co-wiriting project "2020 Overture ~for our future" I have come up with an idea about co-writing.

It's easy to join actually. You can post comments on my twitter or Facebook to give me notes information. (like C, F#, Sol, Des.. etc.)

I will edit those notes and create new OUR music on every Sunday. Maybe I can show you live streaming when I compose it.


I will keep writing this composition in this way until WHO or some official declarers free of the coronavirus. also hope to have a concert to perform this OUR composition with YOU guys as premier.

It means cerebration for our life and how we have been living in this era in the world together.


So, if you are interested in this idea, you are absolutely free to post your notes on the comment box of this article. Notes, rests, dynamics, code name, anything.


Hope you enjoy this co-writing. thanks!

〜〜〜〜〜〜〜 공동창작프로젝트 "2020년 서곡 ~우리의 미래를 위하여"

생각이 나서 우리 같이 작곡을 해보자고 제안합니다~

여러분은 단순하게 도, 레, 미라고 글을 제 페북이나 twitter에 남겨주시면 제가 나중에 음표로 정리해보겠습니다.

매주 일요일에 작곡 작업을 하는 모습을 동영상이나 보여드리면 재미있을 것 같지요.

이 작곡을 WHO같은 공식조직이나 정부가 수속선언 할 때까지 계속하려고 합니다.

그렇게 만든 우리 공동작품을 나중에 여러분과 같이 초연도 하고요.


관심을 가져주신 분은 편하게 글을 여기에 남겨주세요~!

도, 레, 미파~~, 긴 솔~~~, 사분쉼표! 등, 아무거나.


뭔가 하고 싶어서, 뭔가 해야 할까 해서 좀 그런 걸 할려고 합니다! 감사합니다.

〜〜〜〜〜〜〜 共同創作計畫「2020序曲~為了我們的未來」

我在想共同作曲計畫

大家在我的Facebook或twitter裡留言音符情報給我, 下次我把這些音符編輯作曲一首“我們的”曲子。

每個禮拜天我要做這個作業十五分鐘,可能是在網路廣播作曲的場面喔。

作曲要繼續到世界保健機關宣言新型肺炎的根除。

結束之後會主辦表演,跟大家一起首演。

對這樣的計畫有興趣的朋友們,就留言您的“音”吧。

比如說 F, G#, CD~~~, 斷奏!,強烈地!等等都可以啊

謝謝!

bottom of page