top of page
遥か天鵞絨(ビロード) (朴守賢)  Eternal Velvet (Soo-Hyun Park)
08:14
詳細はこちら→ http://www.fostermusic.jp/products/detail7920.html 全曲ストリーミング配信&ダウンロード購入はこちら→https://linkco.re/mpRPgUNM  何か大きな真理だとか真実、現実に直面した時、人は大きな衝撃と共に驚愕や畏怖の念に慄きます。私にとってそれは、大抵の場合ある種の美しさを伴います。それは恰も、深紅のビロードのカーテンがこの世界を包み込みながら揺らめく中、その奥でビロードと一体になりながら人生を弄ぶかのように舞う美女のようです。  この作品は、例えばそのような美を想起して描きました。  東海大学吹奏楽研究会、静岡県立浜松商業高等学校吹奏楽部、宮城県古川高等学校吹奏楽部、山形県立米沢興譲館高等学校吹奏楽部、東海大学菅生高等学校吹奏楽部、石川県立金沢桜丘高等学校吹奏楽部、福岡県立小倉高等学校吹奏楽部、フォスターミュージック株式会社の共同委嘱により2015年作曲。  この作品を生み出す機会を与えて下さった加養浩幸先生に御礼申し上げます。 -------------------- 遥か天鵞絨(ビロード): Eternal Velvet -------------------- ●作編曲:朴守賢 (Soo-Hyun Park) ●吹奏楽中編成 ●演奏時間:8分17秒 ●Grade:4+ ●品番:FML-0156 詳細 → http://www.fostermusic.jp/products/detail7920.html <収録CD> 【吹奏楽CD】コンクール自由曲ベストアルバム8「天満月の夜に浮かぶオイサの恋」: fostermusic Best Collection 8 - I'm glad that I met you. ●演奏:土気シビックウインドオーケストラ ( Toke Civic Wind Orchestra) ●指揮:加養浩幸 (Hiroyuki Kayou) http://www.fostermusic.jp/products/detail7915.html #吹奏楽 #中編成 #コンクール自由曲
◆白の胎動(しろのたいどう)/朴守賢/Park Soo-Hyun(YDOP-A05)〈海上自衛隊呉音楽隊による参考演奏〉
07:12
楽譜の詳細はこちらから https://www.brain-shop.net/shop/g/gYDOP-A05/ 指揮:3等海佐 真道友樹 Conductor:Tomoki Shindo 演奏:海上自衛隊呉音楽隊 Japan Maritime Self Defense Force Band,Kure 白の胎動(しろのたいどう)/朴守賢 A New Era 作曲:朴守賢(Park Soo-Hyun) Grade:3.5 Time:7:00 《作品紹介/Program notes》   この作品は、大阪朝鮮中高級学校吹奏楽部の委嘱により2022年8月に作曲、同年12月に初演されました。  この度「中高」吹奏楽部として新たに船出されたことを受け、VUCA(Volatility・Uncertainty・Complexity・Ambiguity=予測不能の)と言われる時代の若い皆さんが団結して未来に活路を開き、生き生きと世界を彩り躍動していくイメージを持って作曲に取り組みました。顧問の高日徳先生との話し合いを通して、朝鮮半島の伝統的リズム体系である「チャンダン」を楽曲に採り入れることになりました。  未来を示唆するファンファーレに始まり、世界や仲間への情愛を込めた歌の後、「アリラン」等に使用される代表的なチャンダンである「セマチ・チャンダン」にのせて、混み入った世界の中で生命が躍動する様を表現しました。特に、単なる「未来への希望」というような明るい色調ではなく、「困難も人生だし、困難と共に生き、やがてそれを乗り越えることも人生」というスタンスで展開も考えました。最終盤では、私が大好きなヨンナム地方の「農楽」という伝統芸能で登場するチャンダンを採用して情熱的に高揚します。  《白の胎動》というタイトルについて。「白の」という言葉は私がこれまで何度も作品タイトルに使用してきたシリーズのようなものです。この言葉には生命、魂の原風景、時には胎児の記憶のような意味を投影しています。「胎動」は、母体内での胎児の動きを表す他に、新しい物事が内部で動き始めることも意味します。動き出す時代、動き出す世界、その世界の中でいざ美しく躍動せんと生命を滾(たぎ)らせる様をこのタイトルに込めました。  また、この曲は当初フレキシブル編成で書き始め、最終的に概ね2管の小編成にまとめました。その過程もあり、木管低音楽器も独立させずに1つのパートとして、どれか1本でも成立するように書かれています。冒頭のフレーズは、可能であればトランペットを主体にしていただけると尚良いかと思います。(朴守賢) チャンネル登録はこちらから/ Subscribe to our channel: https://www.youtube.com/user/brainmusicmovie Like us on Facebook: https://www.facebook.com/BrainMusicWindband
組曲「開かれた世界」|朴守賢/Open Universe | Soo-Hyun PARK
07:28
演奏:千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部 Performed by Makuhari Sohgoh High School Symphonic Orchestra Club 指揮:伊藤巧真 Conducted by Takuma ITO 収録:2023.1,6,7@千葉県立幕張総合高等学校 録音撮影:ケイレコード http://krecords.net/ 商品詳細はこちら To purchase or for more info: https://www.fostermusic.jp/products/detail/11499 2019年12月作曲、大阪朝鮮高級学校吹奏楽部委嘱作品。当時顧問の尹忠新先生のご提案で、時の世宗大王が発明した「訓民正音」(ハングル)をモデルに作曲しました。 陰陽五行思想が色濃く反映された訓民正音により、漢字に暗い民衆の識字が叶い、生活文化が色彩豊かに広がる様から「開かれた世界」と名付けました。第2曲以降の副題は、五行説の元素、季節、方角を表します。 1. 天・地・人  全曲の動機となる冒頭3つの音が、陰陽説の「天・地・人」を壮大に表します。 2. 木・春・東  明るく速い2拍子。 3. 火・夏・南  伝統的リズム体系「チャンダン」を伴う遅い8/6拍子。 4. 土・季夏・中 不安定で混沌とした間奏曲。開かれる前の世界。 5. 水・冬・北  民衆が歌う母音の歌。 6. 金・秋・西  快活な3拍子。 今回の出版に際し、最後の2曲の順番を入れ替えて、6曲を連結して大きな1曲として再編集し、より小編成にリサイズしました。明快で親しみやすい音楽を心がけつつ、小編成ながらもスケールの大きい世界観を目指しました。 後付けですが、コロナ禍直前に書かれたこの曲が、それを克服した「開かれた世界」に沢山響き渡ることを願います。(朴守賢) ───────────────────── 組曲「開かれた世界」 Open Universe ───────────────────── 作編曲:朴守賢 (Soo-Hyun PARK) 吹奏楽極小編成 演奏時間: 0:07:10 グレード: 4 品番(商品コード): FML-0323(102-18681)
【2015年度 課題曲Ⅴ】朴 守賢 / 暁闇の宴
05:15
http://www.senzoku.ac.jp/music/index.php 洗足学園音楽大学 Senzoku Gakuen College of Music 公演名:洗足学園音楽大学 吹奏楽クリニック 2015年度全日本吹奏楽コンクール課題曲全曲コンサート 日時:2015年4月26日(日) 会場:洗足学園 前田ホール 出演:  山下一史(指揮)  ホワイト・タイ ウィンド・アンサンブル(演奏) ■Program■ R.ワグナー / エルザの大聖堂への行列  https://youtu.be/26p3EVEsrjg 課題曲Ⅰ 石原 勇太郎 / 天空の旅ー吹奏楽のための譚詩  https://youtu.be/u7Vto-yv6v0 課題曲Ⅱ 佐藤 邦宏 / マーチ《春の道を歩こう》  https://youtu.be/ZVdPMQmbnBc 課題曲Ⅲ 西村 朗 / 秘儀Ⅲー旋回舞踊のためのヘテロフォニー  https://youtu.be/0iIQwuiF6O8 課題曲Ⅳ 田坂 直樹 / マーチ《プロヴァンスの風》  https://youtu.be/rBME62reb5Y 課題曲Ⅴ 朴 守賢 / 暁闇の宴  https://youtu.be/GtxsIViR4Zc ◆クリニック1『 合奏指導法Ⅰ 』 https://www.youtube.com/playlist?list=PL9GdrNWcvCfKv1VlVN6befKdFW4SBcdye ◆クリニック2『 合奏指導法Ⅱ 』 https://www.youtube.com/playlist?list=PL9GdrNWcvCfKQhYpynJWMxjYsOtyZSNXc ◆クリニック3『 指揮法指導 』 https://www.youtube.com/playlist?list=PL9GdrNWcvCfJZ-xLyLV5ZN6AaAhyuQS9n ◆クリニック4『 作曲者と語ろう楽曲分析 』 https://www.youtube.com/playlist?list=PL9GdrNWcvCfL0Zypwap6V9gf96BTNrZnd ◆『課題曲全曲コンサート』 https://www.youtube.com/playlist?list=PL9GdrNWcvCfK_3D6qL3dpWbJZRRp0wXOV ◇◆ 入試に関するお問い合わせ ◆◇ 洗足学園音楽大学 入試センター TEL044-856-2955
名もなき英雄たち (朴守賢)  Unknown Heroes (Soo-Hyun Park)
07:25
配信サービスで聞く→https://linkco.re/2u6YAZ2B 商品詳細はこちら→ http://www.fostermusic.jp/products/detail9717.html スタディスコア販売中→ http://www.fostermusic.jp/products/detail10080.html この作品は、大阪朝鮮高級学校吹奏楽部の委嘱により、2019年1月に作曲、同校定期演奏会にて初演されました。 顧問の尹忠新先生のご要望として、これまでの自分たちの文化圏や地域・コミュニティを創り、牽引し、発展させてきた有史に残る、或いは残っていない幾多の先人たちへの敬意とその物語をベースにして作曲しました。「名もなき英雄たち」というタイトルも尹先生からご提示を受けたものです。その際に武将の名前などが具体的に挙がっていたために、戦国的な戦いと、そこから自らの未来を切り拓こうとする活劇的なイメージで作曲をしました。 また、このテーマは、さまざまなコミュニティ(それこそ、学校や楽団なども含め)全てに通ずる物語になり得ると考え、演奏者がそれぞれ音楽に自分たちの物語を投影できるような普遍的でかっこいい音楽を目指しました。 曲は、重要な幾つかのモティーフを内包したゆったりした序奏部に始まり、8分の12拍子の勇ましい音楽の主部、優美な中間部を経て、後半はダイナミックに音楽が展開され勇壮に幕を閉じます。 -------------------- 名もなき英雄たち: Unknown Heroes -------------------- ●作編曲:朴守賢 (Soo-Hyun Park) ●吹奏楽小編成 ●演奏時間:7分26秒 ●Grade:3+ ●品番:FML-0256 詳細 → http://www.fostermusic.jp/products/detail9717.html <収録CD> 【吹奏楽CD】20人のコンクールレパートリーVol.5 「風姿花伝」: Small wind band repertory for competitions volume 5 ●演奏:土気シビックウインドオーケストラ ( Toke Civic Wind Orchestra) ●指揮:加養浩幸 (Hiroyuki Kayou) http://www.fostermusic.jp/products/detail9725.html #吹奏楽 #小編成 #コンクール自由曲
天の交響、地の交歓/朴守賢/The Lively Universe by Soo-Hyun Park YDOP-A02
07:09
《演奏》海上自衛隊東京音楽隊 Performed by Japan Maritime Self-Defense Force Band,TOKYO. 天の交響、地の交歓 作曲:朴守賢 The Lively Universe by Soo-Hyun Park YDOP-A02 Grade: 5 Time:7:00 ♪詳細はブレーン・オンライン・ショップで! Please visit the link below for further details. 《CD》http://www.brain-shop.net/shop/g/gBOCD-7616/?ytb=byccap 《楽譜》http://www.brain-shop.net/shop/g/gYDOP-A02/?ytb=byccap ♪For International Customers: https://www.bravomusic-inc.com/index.php?main_page=product_info&products_id=1886?ytb=byccap 作品について / Program notes この作品は、大阪のキャッスルウインドアンサンブル主催公演「活惚れ - KAPPORE2016 -」の記念委嘱曲として、「天神囃子」と、「チャンダン(中でも特に3拍子系)」をお題に作曲しました、両者ともこの大地で大いに賑わい生命力を爆発させます。このことからタイトルは、天地に於いて響きと生命(歓び)がそれぞれ「交」わる、としました。楽譜には民族打楽器が登場しますが、一般的に使用される打楽器をオプション記載しています。 This work was premiered in July 2016, composed as a commissioning project for the joint concert "KAPPORE 2016" performed by the joint ensemble of Osaka's Castle Wind Ensemble and Osaka Korean Wind Orchestra. From these two organizations, two thematic elements were requested: the theme of Osaka's "Tenjin-bayashi" and the Korean rhythmic style "Jangdan” (especially the triple meter style). Combining these themes was the main focus of the work. Tenjin-bayashi is often used in Osaka’s Tenjin Festival, and is the main musical accompaniment dominant in many traditional situations to honor the leading priest of a festival. Jangdan is representative of its roots, "Pungmul" wishing for a bountiful harvest. Both themes resonate towards the heavens, God, and the universe. Both are a vibrant and explosive life force of this land. This liveliness inspired the title “The Lively Universe”. チャンネル登録はこちらから/ Subscribe to our channel: https://www.youtube.com/user/brainmusicmovie Like us on Facebook: https://www.facebook.com/BrainMusicWindband/
桃源郷フィフティーン/朴 守賢/Shangri-La Fifteen by Park Soo-Hyun
09:21
演奏:桃山ウィンドオーケストラ Performed by Momoyama Wind Orchestra 桃源郷フィフティーン/朴 守賢 Shangri-La Fifteen by Park Soo-Hyun YDOP-A03 Ⅰ. オーヴァーチュア・ファンキネス Overture Funkiness Ⅱ. 桃源郷 Shamgri-La Ⅲ. フィフティーン Fifteen Grade:4.5 Time:9:30 詳細はブレーン・オンライン・ショップで!(Please visit the link below for further details.) 《CD音源》http://www.brain-shop.net/shop/g/gBOCD-7550/?ytb=byccap 《楽譜》http://www.brain-shop.net/shop/g/gYDOP-A03/?ytb=byccap ♪For International Customers: https://www.bravomusic-inc.com/index.php?main_page=product_info&products_id=3026?ytb=byccap 作品について / Program notes 大阪の一般バンド、桃山ウィンドオーケストラの創団15周年記念として委嘱をいただき2016年に作曲、同年4月の定期演奏会にて初演されました。 団内指揮者の中田慎哉氏(彼は高校時代共に吹奏楽部で青春を過ごした後輩でもあります)との打ち合わせの中で、バンド名と団長名(葛城源喜氏)が入った「桃源郷」という言葉をいただき、15周年と足し合わせてタイトルを『桃源郷フィフティーン』としました。曲は、今回のコンセプトである「コンテンポラリー・ファンク」を標榜した以下の3つの楽章から成ります。 ●第1楽章「オーヴァーチュア・ファンキネス」  祝祭的序曲。といっても一般的な祝祭感はなく、タイトルの通りファンキネス溢れる序曲を目指しました。 ●第2楽章「桃源郷」 曖昧模糊とした幻想的な音像からやがてビートが生まれます。 ●第3楽章「フィフティーン」  その名の通り、全編16/15拍子でできています。15拍子の内訳が「3+3+3+3+3」や「4+4+4+3」等々、15拍子ならではの鋭角なビートが様々に変化していくのが特徴です。 チャンネル登録はこちらから/ Subscribe to our channel: https://www.youtube.com/user/brainmusicmovie Like us on Facebook: https://www.facebook.com/BrainMusicWindband
祝祭のポンジガ/朴 守賢/Festival Bong-Ji-Ga by PARK, Soo-Hyun YDOP-A01
07:52
《演奏》東北福祉大学吹奏楽部(日本初演) Performed by Tohoku Fukushi University Wind Orchestra (Japan Premier) 祝祭のポンジガ 作曲:朴 守賢 Festival Bong-Ji-Ga by Soo-Hyun Park YDOP-A01 1.未来のポンジガ (Future Bong-Ji-Ga) 2.自然のポンジガ (Natural Bong-Ji-Ga) 3.祝祭のポンジガ (Festival Bong-Ji-Ga) Grade:4 Time:8:00 詳細はブレーン・オンライン・ショップで!(Please visit the link below for further details.) 《楽譜》http://www.brain-shop.net/shop/g/gYDOP-A01/?ytb=byccap ♪For International Customers: https://www.bravomusic-inc.com/index.php?main_page=product_info&products_id=2121?ytb=byccap 作品について / Program notes この作品は、韓国の済州島で毎年夏に開催される国際吹奏楽フェスティバル「済州国際管楽祭」が2015年で迎えた20周年を記念し、済州国際管楽祭組織委員会の委嘱により作曲、2015年8月8日に西歸浦(ソグィポ)・芸術の殿堂で開かれた同音楽祭20周年記念開幕コンサートに於いて、西歸浦市立管楽団、イ・ドンホ氏の指揮により初演されました。また、同年12月20日には、東北福祉大学吹奏楽部第38回定期演奏会に於いて、松崎泰賢先生の指揮により日本初演されました。 曲は、済州島南部の都市・西歸浦市に出自を持つ「ポンジガ」という済州島民謡を基調に、次の3楽章から構成されています。  第1楽章「未来のポンジガ」:済州の都市性、未来を表す躍動的な音楽  第2楽章「自然のポンジガ」:済州の自然美を表す緩徐音楽  第3楽章「祝祭のポンジガ」:全員が手をつなぎ踊る、祝祭を表す音楽 「ポンジガ」とは、蕾を意味する韓国語「ポンオリ」の済州方言に由来しており、また、「ポン」は「逢」と読みます。男女の愛を主題にしており、春の蕾が落ちるように、自然の摂理と人生を重ね合わせた内容を持つ「創民謡」と呼ばれる歌の一つです。 原曲は8/6、8/9、8/12拍子が入り混じる独特なリズムと歌い回しが特徴的ですが、この作品では、第3楽章の練習番号Oからが最も原曲に近い形で旋律が聴いてとれます。その旋律が第1楽章では自由に展開されており、第2楽章では落ち着いた表情で歌われておりますので、この民謡がどのような形で再構築されているかを研究されると面白いですし、演奏にも役立つことと思います。 余談ですが、西歸浦は母方の祖父母の出生・出身地でもあります。これまでも済州民謡を扱った作品を幾つか作曲しましたが、西歸浦の民謡を題材にしたこの作品を西歸浦の地で発表させていただけたことについては、大阪で生まれ育った私にとっては特別感慨深いものがあります。 (朴 守賢) This work was commissioned by the Jeju International Wind Ensemble Festival Organizing Committee to celebrate the 20th anniversary of the Jeju International Wind Ensemble Festival in 2015; it premiered at the festival's opening concert at Seogwipo Art Hall of Fame on August 8th, conducted by Mr. Lee Dong-ho, performed by Seogwipo City Municipal Wind Orchestra. The Japanese premiere was performed by Tohoku Fukushi University Wind Orchestra at their 38th regular concert, conducted by Mr. Yasunori Matsuzaki, on December 20, 2015. The piece consists of three movements based on the Jeju Island folk song called "Bong-Ji-Ga": "Future" - Dynamic sounds representing the future and urbanity of Jeju; "Nature" - slowly expressing the natural beauty of Jeju; "Festival" - portraying lively festivals and folk dancing. The word “bongji” is from the Jeju dialect, meaning flower blossom. When spring flowers fall, trees start to bear fruit. “Bongjiga” is of those songs celebrating nature’s seasonal cycles, anticipating rich harvests in the fall. Original (ethnic) music has distinctive rhythms blending 8/6, 8/9, 8/12 and singing, but in this work, the third movement from rehearsal letter O is the most original presentation of the melody. The melody is freely developed in the first movement, and “sung” with calm expression in the second movement, so it is interesting to study how this folk song is being reconstructed. Consider these ideas for performance as well. Aside from that, Seijo is also the birthplace/hometown of my mother's grandparents. I have composed several works dealing with Korean folk songs of Jeju, but having the opportunity to present this work on Nishijira's folk songs in the area of Seogwipo (as I was born and raised in Osaka) offers something special and deeply emotional for me. (Soo-Hyun Park) チャンネル登録はこちらから/ Subscribe to our channel: https://www.youtube.com/user/brainmusicmovie Like us on Facebook: https://www.facebook.com/BrainMusicWindband
【大編成での演奏】ニュー・シネマ・パラダイス・メドレー/アンドレア・モリコーネ、エンニオ・モリコーネ(朴 守賢)
06:13
演奏:東海大学付属大阪仰星高等学校 Performed by Tokai University Osaka Gyosei High School Wind Orchestra ニュー・シネマ・パラダイス・メドレー/アンドレア・モリコーネ、エンニオ・モリコーネ(朴 守賢) Nuovo Cinema Paradiso Medley by Andrea Morricone, Ennio Morricone (arr. Park Soo-Hyun) COMS-85155 Grade:3.5 Time:6:00 詳細はブレーン・オンライン・ショップで! 《楽譜》https://www.brain-shop.net/shop/g/gCOMS-85155/?ytb=byccap  東海大学付属大阪仰星高等学校吹奏楽部の委嘱により、2021年5月に編曲、同年7月に同吹奏楽部定期演奏会(ザ・シンフォニーホール)にて初演されました。その後、今回の出版に際してブレーン株式会社と協議を重ね、元のアレンジを生かしつつ小編成でも対応できるようオプション楽器を増やしてリアレンジを施しました(オプション楽器の他にも、バス・クラリネットとバリトン・サキソフォンはどちらか一方があればカバーできるように、また、打楽器は最小4人で演奏できるように配慮しました)。  顧問の藤本佳宏先生のリクエストにより、原曲の美しさが生きるアレンジ、また、弦楽の響きを彷彿とさせるようなアレンジを念頭に置いて編曲しました(選曲や曲順も藤本先生のご要望によるものです)。原曲はピアノや弦楽器の存在が大きいですが、その繊細な美しさを管楽合奏に於いても再現すること、そして、その一方で吹奏楽だからこそ為せる美しさというのも同時に叶えられるように細部の筆致までこだわりました。  東海大仰星高校の大きい編成では、木管の細かいセクションやコントラバスに対してのオーケストレーションも最大限活用しましたが、今回のオプション付きの小編成対応版では、そのオーケストレーションのキャパシティを縮小させながらも、やはり、その条件上で最大限のオーケストレーション上のバラエティを魅せるということにも苦心しました。  今回は上述したような目的のために、独自のパッセージやオブリガートも適宜施しておりますが、目的以上の余計な変奏や展開はせずに、「原曲の美しさが生きる」ための編曲に徹しました。 たくさんの方々に『ニュー・シネマ・パラダイス』の美しい世界観、美しい音楽をお楽しみいただければ幸いです。 (朴 守賢) チャンネル登録はこちらから/ Subscribe to our channel: https://www.youtube.com/user/brainmusicmovie Like us on Facebook: https://www.facebook.com/BrainMusicWindband
[Fl4] カプリッチョ/朴 守賢/ Capriccio by Soo-Hyun Park
05:24
[フルート4重奏] カプリッチョ/朴 守賢 [Flute Quartet] Capriccio by Soo-Hyun Park Item: ENMS-84486 《演奏》フルートカルテット rupinus / Performed by Flute Quartet rupinus 詳細はブレーン・オンライン・ショップで!(Please visit the link below for further details.) 《楽譜》http://www.brain-shop.net/shop/g/gENMS-84486/?ytb=byccap ♪For International Customers: https://www.bravomusic-inc.com/index.php?main_page=product_info&products_id=1716?ytb=byccap 編成/instrumentation: 1st Flute 2nd Flute 3rd Flute 4th Flute 作品について / Program notes:  ランコントルフルートカルテットの委嘱により2016年12月に作曲、2017年1月に同カルテットにより初演されました。  Capriccioはイタリア語で「気まぐれ」といった意味を持ちます。今回の委嘱では、演奏時間(5分程)の制約だけで、後は自由でしたので、音楽的には気ままにフルート四重奏で湧き上がる楽想を比較的率直に採用していきました。  曲は、幾分躁的で、まさにCapricciosoなAllegrettoと、バランスを取ろうとするように落ち着かせようとするLentoの2つの部分を行き来しながら進行します。幾つかの特殊奏法も交えながらタイトル通り奇想的に躍動する音楽をお楽しみいただければ幸いです。 (朴 守賢) チャンネル登録はこちらから/ Subscribe to our channel: https://www.youtube.com/user/brainmusicmovie Like us on Facebook: https://www.facebook.com/BrainMusicWindband/
[Fl.3]フルート三重奏のためのファンタジア/朴 守賢 Fantasia for Flute Trio  by PARK,Soo-Hyun : ENMS-84525
05:07
演奏:Fl. I 小林志穂, Fl. II 椎名朋美, Fl. III 江戸聖一郎 / 2019年9月10日 フルートアンサンブル・ギモナス第3回演奏会 フルート3重奏 フルート三重奏のためのファンタジア 朴 守賢 Fantasia for Flute Trio Flute Trio by PARK,Soo-Hyun ENMS-84525 Grade(4.5) Time(5:00) Instrumentation 1st Flute 2nd Flute 3rd Flute 詳細編成はブレーン・オンライン・ショップで!(Please visit the link below for further details.) 《楽譜》https://www.brain-shop.net/shop/g/gENMS-84525/?ytb=byccap ♪For customers from the Americas and Europe:https://bravomusicinc.com/?ytb=byccap ♪For customers from Asia:http://www.brain-music.asia/zencart/?ytb=byccap 作品について / Program notes  翔英学園米子北高等学校吹奏楽部の委嘱により、2018年8月に作曲、同年12月に初演されました。  ファンタジア(ファンタジー・幻想曲)というのは、自由な構造による器楽曲で、作曲者や作品毎に、その構造や趣も様々です。今作も作曲者の自由な発想で生まれたものですが、その自由な音楽の躍動性や情感に作品性や説得力を持たせる意味もあり、ソナタ形式を採用しました。  4分の3拍子で「con brio」の性格を持つ第1主題と、8分の6拍子で「leggiero」の性格を持つ第2主題は、異なる表情を持ちながらも、同じAllegroの音楽の中で、音程やリズム等の構成要素に於いて相関関係にあります。Vivaceの展開部では両者が水平的垂直的に混じり合い、より一層立体的で多様な音楽の構築を目指します。また、Poco tempo rubatoの部分は「capriccioso」と記されているように、幾分自由で即興的なブリッジとなっています。  今回は、音響効果的な特殊奏法は要所のみの登場で最小限に抑え、主題や楽想が形式美を生かしつつ、躍動的に展開していくように心がけました。 チャンネル登録はこちらから/ Subscribe to our channel: https://www.youtube.com/user/brainmusicmovie Like us on Facebook: https://www.facebook.com/BrainMusicWindband
クラリネット4重奏:夢想の響き/朴 守賢 Reverie Resonance by PARK,Soo-Hyun
09:58
クラリネット4重奏:夢想の響き/朴 守賢 Reverie Resonance by PARK,Soo-Hyun 《演奏》 リベルテ・クラリネット・カルテット Performed by Liberté Clarinet Quartet ENMS-84567 Grade:5 Time:9:40(5分に収めるカットエディションあり) 詳細編成はブレーン・オンライン・ショップで!(Please visit the link below for further details.) 《楽譜》https://www.brain-shop.net/shop/g/gENMS-84567/?ytb=byccap For international customers: https://www.bravomusic-inc.com/index.php?main_page=product_info&products_id=5835?ytb=byccap ♪楽曲解説♪  はじめに、静謐な音楽を書きたいと思い、筆をとりました。そして、個々の生命体が独立した自律性を保ちながらも互いに連関し、呼吸を重ね合わせ、クラリネットの特性を活かした複層的で夢想的な響きを織りなす、そのような音楽を目指しました。  それぞれ固有のペンタトニック(五音音階)が与えられ、静寂の中から内発的にうたを奏で始める4本のクラリネットは、自らが生み出す薄明の響きの中で互いの旋法や動きに影響を受け合いながら、次第に熱量を上げて次の変化を起こそうとします。遂にバスクラリネットが自身のペンタトニックから半音ずれ始めたことがトリガーとなり、音楽の分子活動量は活発化していき、響きの多彩化の為に採用した重音やビスビリャンド(異なる運指で同一の音をトリルのように反復する奏法)も交えながら沸点に達します。その後、互いに化学変化を起こしDNAを分かち合った4本は、共通のロクリア旋法を獲得し、再び静寂の世界へ帰っていきます。結局は、静謐な美の表現のために、対極的な沸点も描く必要があったと考えています。  「リベルテ・クラリネット・カルテットの4人なら、何を書いても大丈夫!」と、好き放題書かせていただきました。この場をお借りして4人の先輩方に厚く御礼を申し上げます。 ※5分以内に収める場合のカットエディションについて 以下の箇所を演奏することを推奨 ・冒頭から19小節目まで(19小節目のCl.2はカット) ・EからF直前(79小節目)まで ・F3小節目(82小節目)からI直前(105小節目)まで ・125小節目から最後まで (朴 守賢) チャンネル登録はこちらから/ Subscribe to our channel: https://www.youtube.com/user/brainmusicmovie Like us on Facebook: https://www.facebook.com/BrainMusicWindband
[Flex8] カルメン・ファンタジー/ビゼー(朴守賢)/Carmen Fantasy - Flexible Octet by Bizet (arr. Park Soo-Hyun)
05:13
[フレキシブル8パート] カルメン・ファンタジー/ジョルジュ・ビゼー(朴守賢) [Flexible Octet] Carmen Fantasy by Georges Bizet (arr. Park Soo-Hyun) Item: FLMS-87075 《演奏》広島ウインドオーケストラ Performed by Hiroshima Wind Orchestra / Flexible Octet *本アルバムでは(Fl./Ob./Bb Cl./Bb Cl./A.Sax./T.Sax./B.Sax./B.Cl.)で演奏。 Grade: 4 Time: 4:50 詳細編成はブレーン・オンライン・ショップで!(Please visit the link below for further details.) 《楽譜》http://www.brain-shop.net/shop/g/gFLMS-87075/?ytb=byccap 《CD》http://www.brain-shop.net/shop/g/gBOCD-7625/?ytb=byccap ♪For International Customers: https://www.bravomusic-inc.com/index.php?main_page=product_info&products_id=1758?ytb=byccap 作品について / Program notes: 『カルメン』には、魅力的なメロディーやリズムを持つ曲が多数あります。この『カルメン・ファンタジー』では、有名なホフマン版の第1組曲と第2組曲に組まれている数曲を抜粋しました。曲順としては、「衛兵の交代」のファンファーレに始まり、「ジプシーの踊り1」(練習番号A~)、「ハバネラ」(B~)、「ジプシーの踊り2」(E~)、「アラゴネーズ」(F~)、「セギディーリャ」(L~)、「ジプシーの踊り3」(M~)、「闘牛士」(N~)、「ジプシーの踊り4」(O~)、となります。しかし、このファンタジーは単なる並列的メドレーではなく、大きく2つの仕掛けを施してあります。1つめは「ジプシーの踊り」で、先述の通りリトルネッロのように各曲の間ごとに登場し、現れる度に「ジプシーの踊り」の冒頭から中盤、クライマックスと進行していき、ファンタジー全体のボルテージを高めながらリードしていきます。2つめは「闘牛士」で、どの曲にも「闘牛士」のフレーズがチラホラと顔を出し全体に散りばめられています。それも曲が進むに連れて、「闘牛士」の介入の割合が増していき、やはり後半に向けて密度を高める役割を果たしています。その他、「ハバネラ」や「セギディーリャ」もブリッジで少し登場したりもします。立体的に配置されたカルメンの名旋律を楽しく演奏、表現していただければ幸いです。 (朴守賢) Carmen is renowned for attractive melodies and rhythms. In this Carmen Fantasy I selected several songs from the famous Hoffman version of the first and second suites. The piece begins with the fanfare from "Changing of the Guard" and moves on to "Gypsy's Dance 1" (Rehearsal Number A~), "Habanera" (B~), "Gypsy's Dance 2" (E~), "Aragonaise" (F~), "Seguidilla" (L~), "Gypsy's Dance 3" (M~), "Torero (Bullfighter)" (N~), and "Gypsy’s Dance 4" (O~). However, this fantasy is not a verbatim medley and has two important characteristics. The first is that "Gypsy's Dance" appears between each song like a ritornello, and each time it sounds from its beginning through to the climax. It drives the entire fantasy with increasing excitement. The second is fragments from "Torero (Bullfighter)" appear in all songs. As the piece progresses, the proportion of "bullfighter" insertions increases and create increasing intensity towards the conclusion. In addition, "Habanera" and "Seguedilla" also appear in the bridge. I hope you enjoy and express the famous melodies of Carmen with great enthusiasm. (Soo-Hyun Park) チャンネル登録はこちらから/ Subscribe to our channel: https://www.youtube.com/user/brainmusicmovie Like us on Facebook: https://www.facebook.com/BrainMusicWindband/
[Flex4] フォルモサの風/朴 守賢/Formosan Wind by Soo-Hyun Park
04:02
[フレキシブル4パート] フォルモサの風/朴 守賢 [Flexible Quartet] Formosan Wind by Soo-Hyun Park Item: FLMS-87051 《演奏》洗足学園音楽大学 Performed by Senzoku College of Music Grade: 3 Time: 4:00 詳細編成はブレーン・オンライン・ショップで!(Please visit the link below for further details.) 《楽譜》http://www.brain-shop.net/shop/g/gFLMS-87051/?ytb=beccap 《CD音源》http://www.brain-shop.net/shop/g/gBOCD-7399/?ytb=beccap ♪フレキシブル4重奏:初~中級 https://www.youtube.com/playlist?list=PLXjXuvBnu7nFp-Ch9HtzZ_31HmQw9YLbc ♪For International Customers: https://www.bravomusic-inc.com/index.php?main_page=product_info&products_id=1966?ytb=beccap 作品について / Program notes: 「フォルモサ」とは「美しい」という意味のポルトガル語で、台湾の別称でもあります。  この曲は、主部に4分の2拍子のAllegro、中間部に8分の6拍子のAndanteを持つ三部形式の小品です。  Allegroでは台湾の宜蘭民謡風の快活な音楽が、Andanteでは朝鮮半島のリズム系を混ぜた幾分優雅な音楽が、素朴な東アジア的な印象を演出します。 (朴 守賢) "Formosa" is Portuguese meaning "beautiful"; it is also an alias for Taiwan. This short piece is in ternary form with the main part being 2/4 meter Allegro and middle part with 6/8 meter Andante. A lively Yilan folksong style at Allegro and a somewhat elegant sounding music mixed with the rhythmic system of the Korean peninsula at Andante create a traditional East Asian sentiment. (Soo-Hyun Park) チャンネル登録はこちらから/ Subscribe to our channel: https://www.youtube.com/user/brainmusicmovie Like us on Facebook: https://www.facebook.com/BrainMusicWindband/
CC-0033 "丟丟銅仔"狂想曲 'Diu Diu Tong' Rhapsody
06:06
"丟丟銅仔"狂想曲 'Diu Diu Tong' Rhapsody 系列/series:室內管樂系列套譜/Concert Band Series 作曲/composer:宜蘭民謠/Ilan Folksong 編曲/arranger:朴守賢/Soo-Hyun Park 演奏級數/grade:2.5 演奏時間/duration:6:00 出版公司/publisher:卡穠事業/Canon Art 商品編號/number:CC-0033 樂曲解說/program note: 《丟丟銅仔》為台灣宜蘭相當具有代表性的一首民謠,而關於此曲的故事內容眾說紛紜,最常見的說法有兩種,一說「丟丟銅仔」是昔日一種丟擲銅錢的遊戲;第二種說法則稱「丟丟銅仔」為火車經過隧道時,隧道上方的水滴落下來的聲音。然而不論此曲所描述的內容真相是什麼,這首家喻戶曉的宜蘭民謠,無庸置疑是為台灣民謠的經典代表之作。 The folk song "Diu Diu Tong" originated from Ilan, Taiwan, and there are two versions of the storyline. The first one is mimicking the sound of dripping water while trains pass through tunnels while the other is related to a kind of game tossing coins into the air. Whatever the story is about, the well-known song has been one of the most classic presentations of Taiwanese folklore. 樂團編制/instrumentation: 1- Full Score 1- Piccolo (opt.) 3- Flute 1 3- Flute 2 1- Oboe (opt.) 1- Bassoon (opt.) 3- Bb Clarinet 1 3- Bb Clarinet 2 1- Bb Bass Clarinet 2- Eb Alto Saxophone 1 2- Eb Alto Saxophone 2 1- Bb Tenor Saxophone 1- Eb Baritone Saxophone (opt.) 2- Bb Trumpet 1 2- Bb Trumpet 2 2- F Horn 1 2- F Horn 2 2- Trombone 1 2- Trombone 2 3- Euphonium 3- Tuba 1-Timpani (& Triangle) 3- Percussion 1 (Tambourine/Wind Chime/S.D.) 4- Percussion 2 (C. Cym./Maracas/S. Cym./Wood Blocks) 4- Percussion 3 (B.D./Xylophone/Vibraphone/Glockenspiel) 產品網站/shopping link: https://www.canonmusic.com.tw/product-page/%E4%B8%9F%E4%B8%9F%E9%8A%85%E4%BB%94-%E7%8B%82%E6%83%B3%E6%9B%B2-diu-diu-tong-rhapsody
bottom of page